基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成21年 秋期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 平均値を算出する式
問02 浮動小数点表示に関する記述
問03 逆ポーランド表記法
問04 シーケンス制御の説明
問05 スタック
問06 クイックソートの処理方法
問07 オブジェクト指向プログラムの特徴
問08 Ajaxの説明
問09 データの記録媒体
問10 メモリインタリーブの説明
問11 USBの説明
問12 細分化して複数台の磁気ディスクに格納
問13 セクタ数の計算
問14 クライアントサーバシステムの特徴
問15 ホットスタンバイ方式に関する記述
問16 稼働率の計算
問17 トランザクションの平均処理時間
問18 メモリプール管理の特徴
問19 最終的なカレントディレクトリはどこか
問20 上流CASEツールに属するもの
問21 ライセンス違反となるもの
問22 DRAMの説明
問23 SoCの説明
問24 論理回路
問25 全加算器を表す論理回路
問26 ユーザインタフェース
問27 ユーザインタフェースの留意点
問28 パレート図を用いた分析
問29 画像符号化方式
問30 フラッシュメモリに記録できる容量
問31 境界に生じる階段状のギザギザ
問32 関係データベースの主キーの性質
問33 正しいSQLの構文
問34 データベースを復旧
問35 分散データベースの透過性の説明
問36 MACアドレスの構成
問37 ルータについての記述
問38 電子メールの規約
問39 サブネットマスクに関する問題
問40 利用者を認証するためのシステム
問41 IPv6での暗号化
問42 暗号化に用いる鍵
問43 データベースのアクセス権限
問44 フィルタリングで許可するルール
問45 動的な振る舞いを表現するもの
問46 カプセル化の効果
問47 ソフトウェア方式設計で行うべき作業
問48 システム適格性確認テスト
問49 ウォータフォールモデル
問50 ソフトウェア開発

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 プロジェクトの最短日数
問52 開発を完了させるための工数
問53 システム規模を見積もる方法
問54 品質管理に関する記述
問55 無関係なソフトウェアの検出
問56 ITサービス運営手法を示すサービスサポート
問57 過電圧の被害から防ぐための手段
問58 システム監査人の責任
問59 情報システムのセキュリティコントロール
問60 損害の負担を受容するリスク対応

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 エンタープライズアーキテクチャ
問62 BPRの説明
問63 ASPについて
問64 SOAの説明
問65 企画プロセスで実施すべきもの
問66 投資効果などを明確にする計画
問67 非機能要件に該当するもの
問68 瑕疵担保責任を負うもの
問69 設定価格と期待需要の関係
問70 CRMを説明したもの
問71 製品の開発に際しての規格
問72 実現可能な最大利益
問73 部品の正味所要量
問74 企業間でデータ交換を行う仕組み
問75 CIOの果たすべき役割
問76 要因の値と品質特性の値の関係
問77 減価償却の方法
問78 プログラムのコード化された表現の保護
問79 Webサーバへの侵入違反
問80 ソフト開発業務時の適法な行為

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ